@歯磨き、うがいをしましょう。
口の中は、温かく湿ったところが好きなカンジダ菌の温床です。また歯垢は微生物のかたまりです。日頃からうがいや歯磨きをきちんとして、口の中を清潔に保つことが大切です。
|
|

|
A食事をきちんととりましょう。
食事は栄養を補給するだけでなく、だ液を分泌させて口の中を清潔な状態に保つ役割もあります。食事の量や回数が少ないお年寄りや、寝たきりの方、不規則な食生活の方は特に気を付けてください。
|
|

|
B義歯は清潔にしましょう。
義歯(入れ歯)をしている方は、義歯をつねに清潔に保つように心がけましょう。就寝時ははずしてやすみましょう。
|
|

|
C身体の不自由な方には、まわりで手助けをしましょう。
寝たきりの方や痴ほうの方はご自分で口腔ケアを十分にすることができないので、家族やまわりの方で気にかけて、まめにケアしてあげましょう。
|
それでも口腔カンジダ症を見つけたら
|
口腔カンジダ症は軽いものであれば適切な口腔ケアで改善しますが、さらに進行したものではお薬を使用しないと治癒しません。口腔カンジダ症を見つけたら、必ずお医者さんか歯医者さんの診断を受けてください。お薬が処方されたら、用法・用量を守って最後までしっかりお薬を使うことが大切です。口腔カンジダ症はかかりやすい体質を改善できない場合、再発することが多く、再発を繰り返すと難治性の口腔カンジダ症になるだけでなく、内臓真菌症の危険性も高まります。
|
|

|